脱貧困ブログ

ひきこもり、ニート、うつ病、障害者、ネットカフェ難民、ホームレス、パワハラ、貧困状態の人を助ける情報を発信して行きます

「あなたが心配で」の言葉の裏には、「あなたは一人じゃ何も出来ない」という想いが隠れている

f:id:kentaroupeace:20161207141030j:plain

私が小学生の頃。

忘れられない母親との思い出があります。

当時、母は父親の仕事を手伝いながら、幼い私と妹の面倒をみていました。

 

家事をやりながら、父親の仕事を手伝っていたので、かなり疲れていた、と思います。

 

ある日、そんな母親を心配して、私は家事を手伝うようになりました。

最初、母は、『ありがとう』と、お礼を言ってくれて、私もすごく気分が良かった。

 

子供ながらに、母の役に立っている事に喜びを感じていたんだ、と思うんです。

しかし、時が経つにつれて、母親の態度が急変します。

ろこつに不機嫌になって行ったんです。

 

皆さんは、ここまで読んで、『えっ?、手伝ってるのに、なんで?』と、疑問に思ったかもしれません。

 

答えを言いましょう。

母親の不機嫌の原因は、私の手伝っている時の気持ちにあったんです。

 

母親は、『自分はまだ一人で出来るのに、出来ないと思われた。甘くみられている』と、思うようになっていたんですよ

 

意味が解りますか?

想像してみてください。

自分が何か仕事を任されたとします。

自分でガンガン仕事をしている時に、同僚に『手伝う?』と言われたら、ありがたいけど、ちょっとムカッとしますよね?笑

 

『こいつは、私が一人では何も出来ない奴だと、甘くみてるのか?』と、思ってしまう。

あの時の母親も、私に対して、同じように感じたんだ、と思うんです

 

『助けて』の言葉を待て

当時の母親は、私の上から目線の気持ちに気がついていたんだ、と思うんです。

その気持ちとは、『どうせ一人では、出来ないんでしょ?』という馬鹿にする気持ちです。

どんなに、疲れていても、そんな馬鹿にする気持ちで手伝ってもらうなら、手伝ってもらわないほうがいい

当時の私は、子供だったので、そんな当たり前の事が解りませんでした。

 

今なら、どうするか?

今の私なら、『何かあったら、声をかけてね、いつでも手伝うから』と、伝えておきます。

そして、『本当に疲れたり、苦しい時は、助けてと言ってくれるはずだ』と、母親の事を信じて待ちます。

 

この記事をお読みの方は、『でもさぁ、何かあるまで待ってたらさぁ、手遅れにならない?』と、反論するかもしれない。 

でもね、それは、日頃の生活で、信頼関係を作れていなかったって事なんですよ

本当に信頼関係があるなら、苦しい時に、『助けて』と、言ってくれるはずなんです

 

これは、何も親子関係に限った話しではありません。

恋人、友達、仕事仲間、すべての事に言えること。

 

もっと、言うと、介護や障害を持っている人に対しても、同じです。

私は、道で目の見えない人に会っても、むやみに手をかしたりしません。

 

もしかしたら、事前にリサーチしている道を歩いていて、人に助けてもらえなくても、歩ける可能性があるからです。

 

でも、あなたが『目が見えないんだから、どうせ転んじゃうでしょ?』と、甘くみていると、何も考えないで、助けてしまうんですよ 

それは、逆に、相手に対して、失礼です。

信頼とは、相手が『助けて』と言ってくれるのを待つこと。信じること。

忘れないようにしましょう

 

共に、本当の信頼を学んで行こうではないか?!